2022年8月21日 (日)
2020年5月 4日 (月)
2020年4月10日 (金)
2020年3月 2日 (月)
2020年2月 9日 (日)
歌のサロン〜仰げば尊し〜
2月8日(土)19回目の歌のサロンはサンケア歌曲集より冬の歌「雪」「スキー」「雪の降る街を」「ペチカ」「冬の夜」「冬景色」ちょっと一息入れて「うさぎとかめ」「浦島太郎」を2つのグループで一緒に歌います。インフルエンザも流行る時期なので、参加者の皆さんにはお水をお配りし、喉を潤しながら歌っていただきました。皆で一緒に歌を歌って免疫力アップ!元気になってもらえたらいいなと思います。
「ともしび」をしっとりと歌ったあとは、早めにお雛様を飾っていたので、「嬉しいひな祭り」。そして本日の歌は「仰げば尊し」この歌は卒業式の定番曲だったので、皆さん懐かしく思わず涙ぐむ方もおられます。
最後は、小田さんの伴奏で「故郷の四季」を大合唱してお茶会となりました。
本日入居される方のご家族様もご参加くださり「70年ぶりに懐かしい歌を歌ったわ!これは楽しい会ですね」と言って下さり、また次にも来てくださるそうです。ご家族様のご参加も大歓迎です。次回のご参加心よりお待ちします。
2020年1月18日 (土)
2020新春コンサート〜マリンバとピアノ〜
1月18日(土)2020年新春コンサートは桝谷友重さんのマリンバと久保敦子さんのピアノによる「剣の舞」で華やかに始まりました。
いつものように演奏者による曲の紹介を間に挟みながら「トルコ行進曲」そしてラテン系の「アマポーラ」「エル・クンバンチェロ」楽しいリズムに心が躍ります。
「そりすべり」「シンコペーティッド・クロック」「プリンク・プランク・プルンク」お馴染みのリロイ・アンダーソンナンバーではピアノ連弾に珍しい打楽器が次々登場!皆さん思わず、身を乗り出して「わっ〜!」思わず歓声が!テレビでお馴染みの「情熱大陸」ラストは昨年の大河ドラマ「いだてん」のテーマ曲。思わず走り出したくなるような楽しさです!
アンコールがわりに最後は、皆で一緒に「冬景色」を歌いました。
今日は、三聖病院に入院中の患者様方も何人か来られ「入院中にこんなに楽しいコンサートに来れるなんて!」と喜んで下さいました。明るく楽しい曲に、みんないっぱい元気をもらって今年もいい一年になりそうです。桝谷さん、久保さん、今日は本当にありがとうございました!
2019年12月18日 (水)
ハンドベルコンサート2019〜大人のパプリカダンス〜
12月15日(日)ベル・グレイセスによるハンドベルコンサートは「虹の彼方に」でオープニング。
マレットを使った軽やかな「ジャズピッチカート」水笛やカッコー笛と共に「おもちゃの交響曲」5人によるアンサンブルで「猫ふんじゃった」では大拍手!「川の流れのように」では皆さん口ずさんで下さいます。後半はフルートと共に「まぶねの中で」そして「クリスマスフェスティバル」最後は森脇サンタと共に「きよしこの夜」を歌いました。
今年は、スタッフによるサプライズで2020年応援ソング「パプリカダンス」をベルの伴奏で皆で踊りました。
子供たちには負けない「大人のパプリカダンス」サンケアスタッフ!素晴らしいOne Teamです!
今年のイベントも、たくさんの方々に支えられて楽しい時を過ごすことができました。2020年1月18日(土)マリンバとピアノによる新春コンサートでまたお目にかかれますのを楽しみにしております。どうぞ皆様、素敵なクリスマスと良い新年をお迎えください⭐︎
2019年11月 2日 (土)
クラリネット♡フルートとピアノによる秋のコンサート
11月2日(土)秋のコンサートはクラリネットとフルートそしてピアノによるトリオで「愛の挨拶」から始まりました。
フルートとピアノで叙情豊かに「通りゃんせ」
クラリネットとピアノでしっとりと「てぃんさぐの花」「涙そうそう」
クラリネットの本濱寿明(のぶあき)さんは、昨年もおひさまホールに来て下さり、素敵な演奏と楽しいお話で大好評!今年は奥様の今井李桃(リト)さんのフルート、久保敦子さんのピアノと3人の息の合った演奏で「カノン」「日本の四季」「蘇州夜曲」「いつか王子様が」「私のお気に入り」「You Raise Me Up」「見上げてごらん夜の星を」よく知られた曲を沢山演奏してくださいました。アンコールは「紅葉」を皆で大合唱。豊か響きに包まれて、こよなく楽しいひと時を過ごすことができました。
訪問看護でお世話になっている高橋ナースを中心に、三聖病院の看護師さんやサンケアのスタッフで記念撮影。いつも素晴らしいチームワークでイベントを支えてくださる皆様に心より感謝です!!
2019年10月20日 (日)
歌のサロン〜野に咲く花のように〜
10月19日(土)18回目の歌のサロン 午後2時前になると、7階のおひさまホールに入居様方が集まって来られます。最初の頃は、スタッフがお一人ずつお声をかけていましたが、最近ではそれぞれのフロアの方々が仲良く誘い合って参加してくださるようになりました。恒例の1分間「岡本理事長」のあいさつの後、早速「赤とんぼ」「紅葉」「里の秋」等 秋の歌を8曲歌います。
「どんぐりころころ」では、歌いながら軽く体操。間違えても楽しくてみんな笑顔です!!本日の新しい歌コーナーは「野に咲く花のように」リクエストコーナーでは、台風で被災された方々に思いを寄せ、応援ソング「花は咲く」を歌いました。
ラストは恒例の「故郷の四季」入居者様方から「お兄ちゃん」と親しまれ、頼りにされている森脇サブマネージャが登場!一緒に歌ってもらい大きな拍手でフィナーレとなりました。
今日のお茶会は、こじんまりと机を三箇所にセッティング。それぞれにお話が弾みました。
11月2日(土)のイベントの演奏者が変更になりました。昨年の秋に来て下さって、大好評だったクラリネット奏者の本濱寿明(ノブアキ)さんとフルートの今井李桃(リト)さん、久保敦子さんのピアノでトリオをお楽しみください。皆様のお越しを心からお待ちしています。
2019年7月 7日 (日)
フルートとピアノの七夕コンサート
7月6日(土)二口淳子さんのフルートと武田佳美さんによる七夕コンサートは、バッハ作曲「G線上のアリア」「シチリアーノ」で始まりました。お二人は京都市立芸術大学の同級生で、学生時代と卒業後の何年か息のあったコンビで演奏活動をされていました。その後、二口さんがドイツ在住となり、今回はその一時帰国に合わせての貴重なコンサートとなりました。
フォーレ作曲「シチリアーノ」、シュテックメスト作曲「歌の翼による幻想曲」そしてビゼー作曲「アルルの女〜メヌエット」等の大好きなフルートの名曲を沢山リクエストしてプログラムを組んで頂きました。
武田さんのピアノソロでショパン作曲「ワルツ」「エオリアンハープ」の後、フルートとピアノで軽やかなゴセック作曲「タンブーラン」やドビッシー作曲「亜麻色髪の乙女」素敵な編曲で「ダニーボーイ」
最後は、「浜辺の歌」「夏の思い出」を皆で一緒に歌いお茶会となりました。本日は、二口さんの同級生の方や三聖病院後入院中の患者様と付き添いのナース、入居者様のご親戚の方も参加して下さり、伸びやかで美しいフルートとピアノの響きを皆でゆったりと楽しむことができました。二口さん!また帰国の際にはおひさまホールにいらしてくださいね!
おひさまホールのイベントは8、9月はお休みとなります。次は10月19日「歌のサロン」で秋の歌をご一緒に楽しく歌いましょう!夏の間、水分補給をこまめになさって、熱中症にはくれぐれも注意してお過ごし下さい。
最近のコメント